昇級・昇段審査会
昇級・昇段審査は日頃の稽古の目標であり、節目となる貴重な機会です。
また、帯色が変わることは大きな自信と自覚に繋がり、より高いレベルの稽古へのステップとなります。
ただし、昇級・昇段が極真空手修行の目的ではありません。あまり急いで級を上げようとすることは稽古・審査の意義を損ないます。
焦らず慌てず、しっかりと稽古を積んだ上で受審しましょう。
次回の審査会は下記の概要で実施します。
受審希望者は、審査会の規定とあわせて・実施内容をよく確認の上で準備をして下さい。
極真会館 神奈川横浜港南支部 支部長 羽田シゲル
{☆今回の審査会は『審査の手引き(改訂2020.09)』以降の規定で実施されます。}
<<{ダウンロード};はこちら>>>http://www.dawing.com/kyokushin/swfu/d/OfficialapprovalGuidance.pdf]]
当日のスケジュール
【少年部】全ての帯
【一般・壮年・女子部】全ての帯
開場:11:00
開始 : 11:30
終了 : 16:00 (予定)
要項
↓↓↓
http://www.dawing.com/kyokushin/swfu/d/auto-Zq333y.pdf
皆さんのご理解をいただけますよう宜しくお願いいたします。
昇級審査申込書
↓↓↓
http://www.dawing.com/kyokushin/swfu/d/auto-vqAsHu.pdf
※2020年5月以降のオンライン稽古で出席回数がある場合は前回昇級後の参加回数を備考欄にご記入下さい。
※但し、2020年7月からオンライン稽古のカウント方法が変わり2回参加で稽古回数1回となります。
昇級審査料(11,000円)の支払い方法は以下です。
◎現金・・審査申込書に審査料を添えて(同封)下さい。
会員未登録、年会費・月会費未納の方は審査を受審できません。
稽古回数などの受審資格を必ず確認の上で申込みをして下さい。
受審資格を満たさないままの申込みをした場合は当日の受審は認められず
「保留」となります。
支払った審査料は、いかなる理由があっても返金いたしません。(保留・当日欠席・稽古回数不足の場合は次回審査が無料)
道着、サポーター類、中学生以上(全ての帯)と黄帯以上の少年部は筆記用具を持参。
※組手審査では、ヘッドガード・マウスガード・膝・肘など全ての防具(各自所有)の使用が認められています。希望者は各自準備して下さい。
◎振替審査
振替審査会:11月13日(月)
会場 :横浜道場
開場・・・19:00
開始時間・・・19:15
振替審査での受審は現在3級までの受審者です。
原則として茶帯以上は振替での受審は出来ません。
http://www.dawing.com/kyokushin/swfu/d/auto-wriDcN.pdf
昇級決定後、昇級者・昇段者を極真会館総本部に申請します。その後、帯・認定状が届き次第授与を行います。
(昇級者には、結果発表の1〜2週間前後(通常の場合)から、稽古開始の整列時に授与します)
昇級した皆さんは今の帯で稽古をする最後の期間を大切に過ごしましょう。
稽古は審査会直前だけでなく、普段の稽古を大切にしましょう。
審査受審の為だけに稽古回数を埋め合わせるような出席の仕方では、稽古の意義が浅いものに終ってしまいます。
武道の言葉で「10年掛かる稽古は、どんなに急いでも10年掛かる」とあります。
時間を掛けなければ備わらない技量・力量があることを念頭に入れ、意義深い稽古をしましょう。
Copyright © 2023 国際空手道連盟極真会館 横浜港南支部 All Rights Reserved. 〒231-0057 横浜市中区曙町5-68-2F 045-730-2751