極真とは
about kyokushin
about kyokushin
国際空手道連盟及び極真会館は、創始者 大山倍達の提唱した「頭は低く、目は高く、口慎んで心広く、孝を原点として他を益する」という極真精神を礎とし、極真空手道を通じて人格の淘治と心身の鍛練をはかり、社会貢献を遂行するものである。
さらに、極真空手道においては、人種、民族、国家、政治、思想、宗教、性別、年齢などによる偏見差別がなく、全ての人々が平等の権利を有することを旨とし、国際交流をもって、全世界の平和友好を目指している。
The International Karate Organization and the Kyokushinkaikan follow the Karate way of building character and training the mind and body to contribute to society, based on Sosai Mas Oyama's Kyokushin spirit "Keep your head low (modesty), eyes high (ambition), mouth shut (serenity); base yourself on filial piety and benefit others."
We in Kyokushin Karate-Do do not promote or practice discrimination or prejudice based on ethnicity, race, nationality, politics, philosophy, religion, sex or age and recognize that everyone has the same rights. Our greatest pursuit is to reach for the goal of international friendship and world peace.
すべての武道は、いずれも厳しい自己修練を課し、
その奥義を極めることによって自己の人格形成、
すなわち人間としての正しい道を極めることを目指すものです。
極真空手は、この武道本来の意味を全うすることを本義に置いています。
また直接打撃制、無差別による実践的空手を通し、
相手の痛みを知ることによって、
人間本来のやさしさを知るという理念も、
極真の信ずる道です。
極真とは、
「千日をもって初心とし、万日をもって極みとする」
という武道の格言から発した名称です。
完成はないと言われるほどの、
厳しく険しい武道の真髄を極める意です。
極真会館に伝統的に受け継がれている精神である、
「頭は低く目は高く、口慎んで心広く、孝を原点として他を益す」
とは、創始者である故大山倍達自身が、
長年の厳しい修行人生の中で確立した極真精神です。
また一方では、極真の挨拶「押忍」の精神には、
尊敬、感謝、忍耐という精神があります。
心身を錬磨すると同時に、
伝統や礼節を重んじる極真会館での修行が、
実生活に活かされると信じます。
道場訓は「空手の修業は自分自身の心と体を磨き上げる事こそが最終目的である。」
とする故 大山倍達総裁の武道観、空手観をまとめたものであり、『宮本武蔵』の著者吉川英治先生が監修されたものです。
現在、世界約120ヶ国の道場で稽古の終わりに唱和されています。
私達が空手を修行する目的は、自分自身の体と心を鍛えることにあり、真剣に稽古に打ち込むことで、どんなことにも動じない心と強い意思といった物を習得していかなければならない。
私達は武道として空手の道を徹底的に追求していくことで、どんな状況でも臨機応変に対応する力と相手の心を理解する思いやりや優しさ、どんなことにも素直に感動できる心を身につけなければならない。
私達は自分を飾ることなく、真面目で素直に空手の修行に 打ち込むことによって、自分自身に打ち勝つ、強い心を養っていくことを心がけなければならない。
私達は礼儀を身につけ、 目上の人を敬い、人前で空手の力を誇示するような行動をとってはならない。
私達は人間の力の及ばない自然や宇宙の摂理を重んじ、神や仏を敬い、相手の事を大切にし、自分を謙遜する態度を忘れてはならない。
私達は空手の修行によって、ただ肉体を鍛えさえすればいいというものではなく、知性と体力をともに向上させなければなりません。それによってどんな状況でも焦らず、冷静に対処することが出来るようになるのです。
武道として空手の修行は一生かけて追い求めるものです。
一生を通じて極意に一歩でも近づこうとする姿勢、それが極真空手の本義なのです。
Hitotsu, ware ware wa, shinshin o renmashi, kakko fubatsu no shingi o kiwameru koto.
1. We will train our hearts and bodies for a firm unshaking spirit.
Hitotsu, ware ware wa, bu no shinzui o kiwame, ki ni hasshi, kan ni bin naru koto.
1. We will pursue the true meaning of the martial way, so that in time, our senses may be alert.
Hitotsu, ware ware wa, shitsujitsu goken o mot-te, kok-ki no seishin o kanyo suru koto.
1. With true vigour, we will seek to cultivate our spirit of self-control.
Hitotsu, ware ware wa, reisetsu o omonji, chojo o keishi, sobo no furumai o tsutsushimu koto.
1. We will observe the rules of courtesy, respect our superiors, and refrain from violence.
Hitotsu, ware ware wa, shinbutsu o toutobi, kenjo no bitoku o wasurezaru koto.
1. We will follow our religious principles, and never forget the true virtue of humility.
Hitotsu, ware ware wa, chisei to tairyoku to o kojo sase, koto ni nozonde ayamatazaru koto.
1. We will look upwards to wisdom and strength, not seeking other desires.
Hitotsu, ware ware wa, shogai no shugyo o karate no michi ni tsuji, Kyokushin no michi o matto suru koto.
1. All our lives, throught the discipline of karate, we will seek to fulfill the Kyokushin Way.
Copyright © 2023 国際空手道連盟極真会館 横浜港南支部 All Rights Reserved. 〒231-0057 横浜市中区曙町5-68-2F 045-730-2751