横浜港南支部の紹介
About Yokohamakohnan Branch
About Yokohamakohnan Branch
創成期には、一般青年男子がそのほとんどを占めていました極真会館ですが、今では近年幼年、少年、女子、壮年の入門者も増えています。
横浜港南支部でも3歳から70代までの幅広い年齢層や女性の道場生が支部内7ヶ所の道場で日々稽古に汗を流しています。
横浜港南支部では、その幅広い層の道場生がそれぞれの目的にかなう稽古に励みつつ、創始者 大山倍達総裁が提唱した『極真精神』を実践し、武道空手で心身鍛錬をしながら、目標達成ができる指導を心がけています。
また、道場で学び得たものが道場内だけではなく、日常生活で活かせるものであることに重点を置き、極真空手の修業を通じ物事の本質を見抜く力を養い、礼節を重んじながらも伸び伸びと稽古を出来る道場運営を心がけています。
加えて、道場生の稽古・保護者の皆さんのサポートが円滑に行えるよう、様々な形での情報発信に努めているのも当支部の特徴と言えます。
稽古は内容別で様々な曜日・時間帯で行われ、各自がそれぞれの目的・生活時間にあった稽古を選んで無理なく参加出来るようになっています。
また、大会で活躍できる選手の育成にも積極的に取組んでおり、選手会を結成し各道場での試合クラス・強化クラスを実施し、仲間同士が切磋琢磨をしながら精進できる場を多く用意し、選手が自分の個性を活かして力を発揮できる指導を心がけています。
また、勝ちさえすればいいという強さではなく、極真会館の強さの象徴にふさわしい品格ある魅力的な選手の輩出を目指します。
支部内の定例行事としては、月例の黒帯・茶帯研究会、年4回の昇級昇級審査会(昇段審査会は春・秋の2回)、夏季合宿、春・秋の支部内交流試合(港南チャレンジ)などを開催し、日々の修行への刺激と目標を持てるようにしています。
そして時には志を共にする仲間との交流を深める為の機会として、新年会・忘年会をはじめ各種大会出場選手の壮行会、バーベキュー大会、ボーリング大会、少年クリスマス会などの行事も積極的に企画しています。
松井章奎館長から横浜の地を任された重責を自覚し、極真空手をより多くの人々に理解して頂き、青少年の育成を始めとして地域社会に貢献できる道場を目指し、歩みを止めることなく支部長・指導員一丸となって邁進して行きます。
Copyright © 2023 国際空手道連盟極真会館 横浜港南支部 All Rights Reserved. 〒231-0057 横浜市中区曙町5-68-2F 045-730-2751