オヤジの青春(長島一茂さんの極真空手挑戦)
1月5日の「炎の体育会TV」で、
元プロ野球選手でタレントの長島一茂さんが
極真会館の全関東大会に出場する模様が放送されました。
全関東大会は全日本大会に継ぐハイレベルな大会と言われています。
その大会で多くの猛者を破っての優勝は素晴らしい成果です。
今や売れっ子のタレントさんの長嶋さんですから、
稽古時間を捻出するのは並大抵のことではないと想像できます。
何歳になっても強くなりたい、強くありたい、
やり残したくない、悔いを残せない
という強い気持ちを持っているからこそ
時間を作り、稽古を優先できるのだと思います。
本当に頭が下がります。
長島さんの空手歴は長く、
横浜港南支部開設当初、黄金町駅前の道場に
出稽古に何度か来たことがあります。
(20数年ちょっと前…)
空手に対して純粋に向き合い、
謙虚で全く偉ぶらない方。
という第1印象でした。
極真空手修行の場では、
社会的地位や肩書きなどの全てを一度脱ぎ捨て稽古場に立つのだ。
と言われますが、
長嶋さんは正にそれを体現されています。
4月の国際親善大会(東京・調布市)にも出場予定とのことですので、
益々の活躍を見守りたいです。
番組内で「オヤジの青春」
という言葉が繰り返し使われていました。
自分が熱くなれるものがあれば、
年齢に関係なく青春だと思います。
◎今回の関連記事のリンクをいくつかシェアします。
☆Yahoo!ニュース・・・長嶋一茂、極真空手の関東大会で優勝 少年時代の夢かなえ「オヤジの青春だからね
☆日刊スポーツ・・・長嶋一茂が極真空手大会で優勝「みんな強かった」
今日のブログはここまで
ご覧いただきありがとうございます。
☆極真会館の機関誌「ワールド空手1月号」発売中!
購入は道場または書店で!(税込み950円)
☆こちらも是非お読み下さい。
2019年、松井章奎館長より新年のご挨拶(総本部公式サイト)
松井章奎館長が語る、極真空手の現在地【前編】「鍛錬の欧米化も良し悪し」と語る、その意味は
松井章奎館長が語る、極真空手の現在地【後編】「極真らしく、社会意識・環境の変化へ対応していく」
週プレNEWS(集英社)『50 代の☆リアル体験入門 ドラゴン先生格闘ロード』に極真空手が登場!
a:4001 t:1 y:0