2020.03.08
カテゴリ:ガジェット
何でもノート
でも、手書きはやめられない。
数年前から始めた「何でもノート」を更新しました。
「何でもノート」で決めていることは、
・新しいノートを使い始める時に、おもて表紙に日付を書く
・その日の書き始めに日付を書く
・書く内容はスケジュール以外、何でも書く、
学んだこと、感じたこと、企画・アイデア、記録、今日の出来ごと、名言…
(スケジュールはディジタル管理に統一)
・あまりキツキツに書かず、余白を多く空け、ページをケチらない。
・使い切ったら、おもて表紙に日付を書く
・お正月の休みの日に、書いたノートを読み返して振り返る
ディジタル時代であっても、
やはり手書きはやめられないです。
今まで色々と試しましたが、私にはこのやり方がシンプルで分かり易いため、続くようです。
自分の目標や考えを、頭の中だけに置いておかず、
紙に書きとめて、吐き出しておくことを「思考の外在化」と言うそうです。
紙に書き移すことで頭に空きスペースが出来るような気がします。
明日からの新しいノートが楽しみです。
今日のブログはここまで お読み戴きありがとうございます。
極真会館横浜港南支部の各道場では、2020年 3月のWeb特典で入門者を大募集中!
第11回神奈川県大会 横浜カップ2019の記事も掲載されています。
各道場または書店にて!(税込 920円)
a:1678 t:1 y:0